ホンダ斬新「“2ドア”スポーツカー」がスゴイ!「超ロングノーズ&“後輪駆動”」採用の本格クーペ! ライトウェイトで楽しそうな「スポーツEV」とは!

ホンダは新たな「2ドアスポーツカー」の登場を示唆するモデルを過去に出展していました。一体どのようなクルマだったのでしょうか。

ホンダ斬新「“2ドア”スポーツカー」がスゴイ!

 ホンダは2017年に開催の「第45回東京モーターショー」において、「Honda スポーツEVコンセプト(以下、スポーツEV)」というスポーツカーのコンセプトモデルを公開しました。

 その洗練されたデザインから大きな話題となったスポーツEVとは、一体どのようなクルマだったのでしょうか。

ホンダ斬新「“2ドア”スポーツカー」がスゴイ!(画像:ホンダ公式YouTubeチャンネルより)
ホンダ斬新「“2ドア”スポーツカー」がスゴイ!(画像:ホンダ公式YouTubeチャンネルより)

 このスポーツEVは、「人とクルマがひとつになれる、新しいEVスポーツ体験」をテーマに開発された、“電気自動車のライトウエイトスポーツカー”を提案するモデルです。

 EV専用に開発されたプラットフォームを採用し、パワーとレスポンスに優れた電動パワーユニットを搭載することで、EVならではの加速性能と静粛性を両立しています。

 また、人工知能(AI)を組み合わせている点もスポーツEVの特徴で、ホンダとソフトバンクグループ傘下企業が共同開発した「Honda Automated Network Assistant」というAI技術を搭載。

 このAIは、運転手の映像やコミュニケーション内容から表情や声の調子を読み取り、常にストレス状態を診断します。

 その結果をもとに、安全運転をサポートしたり状況に応じた選択肢の提案をするという機能で、ホンダは「感情エンジン」と呼称しました。

 またスタリングの美しさもスポーツEVの大きく優れた魅力で、伸びやかなロングノーズが目を引く、ロー&ワイドのスポーツカーらしいデザインを採用。

 正確なサイズは発表されていないものの、取り回しの良さそうなコンパクトなサイズも、ライトウェイトスポーツカーらしい軽快感を漂わせていました。

 そしてフロントには、レトロな印象の丸目2灯ヘッドライトが備わり、リアも旧車のような四角いコンビネーションランプが採用されています。

 このように、親しみやすさとスタイリッシュさを兼ね備えた完成度の高いスタイリングから、スポーツEVには発表直後から「このデザインのままで発売してほしい」といったコメントが多く寄せられました。

※ ※ ※

 このように高い評価を受けたスポーツEVですが、2017年の発表以降、現在までに目立った動きはありません。

 しかしホンダは、「2026年に操る楽しさを際立たせた小型EVを投入する」という計画を明かしていることから、スポーツEVに近い開発思想の小型EVが登場する可能性はゼロではありません。

 これまで大手国内自動車メーカーからは登場していない「走りそのものを楽しむEV」というクルマが登場すれば、全く新しい市場となるため、大きな人気を獲得する結果になるかもしれません。

【画像】超カッコイイ! これがホンダ「斬新スポーツカー」です!(50枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー

OSZAR »