日産の「7人乗り“超豪華”ミニバン」がスゴい! 次期型「エルグランド」を示唆? 斬新ドア&「電子レンジ」も完備!? ディーゼルも搭載の北米コンセプトモデル「フォーラム」とは

日産がかつて発表したラージクラスミニバンのコンセプト「フォーラム」は、ミニバンの未来像を大胆に描いた革新的なモデルでした。どのようなクルマだったのでしょうか。

日産が提案した「家族のための未来空間」とは

 日産は2008年1月、北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)で「フォーラム」コンセプトを世界初公開しました。

 ファミリーモビリティの“次なるステージ”を大胆に示したというこの7人乗りミニバンは、今もなお語り継がれる存在です。

豪華インテリアがステキすぎ! 日産の「高級ミニバンコンセプト」とは
豪華インテリアがステキすぎ! 日産の「高級ミニバンコンセプト」とは

 フォーラムは北米市場を強く意識したモデルで、米国の日産デザインアメリカ(NDA)によって開発されました。

 従来のミニバンが「母親の車」と見なされがちだった固定観念を打破し、父親や家族全体に訴求するジェンダーニュートラルなデザインが目指されています。

 ターゲット層には、より年長で自立した子どもを持つ家庭が想定され、従来型ミニバンとは異なるユーザー像が描かれていました。

 フォーラム(FORUM)という名称は「集いの場」を意味します。

 その車内は単なる移動空間ではなく、家族が個々に過ごしながらもつながりを保てる「共有のリビング」として設計されました。

 前席は「ペアレンツゾーン」、後席は「キッズゾーン」と呼ばれ、世代や役割に応じた快適性と機能性が追求されているのもみどころです。

 外観はアニメ調の笑顔を思わせるグリル、高いベルトライン、ワイドスタンスを備え、精悍かつ親しみやすいな印象に。

 最大の特徴は、Bピラーレス構造と90度開くフロントドア、レールを廃したスライドドアの組み合わせにより、広大な開口部を実現したことです。

 特許を取得した特殊ヒンジ構造の採用により、安全性と利便性の両立が図られています。

 Bピラーを省略するためには、ルーフとドアフレームは大幅に補強が必要であり、通常このような設計ではフロア補強も必要となります。

 フォーラムは、開放感と構造的安全性の共存という課題に果敢に挑戦した設計といえます。

 頭上には大型のスカイビュームーンルーフを備え、サンシェードも内蔵。自然光が差し込む開放的な空間が広がり、車内がまるで風通しの良いラウンジのような居心地に仕上がっています。

【画像】超カッコいい! これが日産の「7人乗り“超豪華”ミニバン」です! 画像で見る(30枚以上)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー

OSZAR »